fc2ブログ

雪帽子

愛宕(おたぎ)念仏寺の羅漢さんに会いに行ってきました。
さすがにここまで来ると、観光客も少なく、静かな冬の光景でした。

DSCF2613-1.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします

コメント 20

There are no comments yet.
M.Hermitage
2018/01/30 (Tue) 06:22

お早う御座います☆

土に埋もれた京都の羅漢像をよく見ますが、そことは別なんでしょうか。
京都の寺社仏閣は三脚禁止とのことですが、95%三脚使用の私は困ってしまうだろうなぁ。

古いものから現代風のものまで、羅漢像が並ぶお寺がこちらにもあります。
一人なのに声が聴こえたり誰かに見られているような、そんな感覚に陥ります。

あとほ
2018/01/30 (Tue) 09:01

 

おはようございます^-^
愛宕念仏寺に行かれたんですね~
私も5月のシャガが咲いてる時、11月の紅葉の時
雪の積もった時、
に行ったことがあります。
いろんな顔があって、見ていて楽しいですよね

onorinbeck
2018/01/30 (Tue) 11:43

雪の帽子かぶった羅漢様。
めっちゃ可愛いですねー^_^
こちらの羅漢様は表情豊かなんですねー。

八咫烏(全力稼働中)
2018/01/30 (Tue) 12:35

 

羅漢さん、なんて名前を聞くと、これでもか!ってくらい睨みを利かせた石像が思い浮かぶのですが、これは何ともかわいらしい羅漢さんですね。どちらかというと、羅漢ちゃん、って感じです^^

さゆうさん
2018/01/30 (Tue) 13:48

 

こんにちは。

絵を見てなるほどと思いました。

そう思うと可愛らしい感じで帽子が乗っかっています。

なんかホッとしますね。

デコ
2018/01/30 (Tue) 14:44

 

めんこい表情だなっ
ふんわり雪帽子

風邪引かないでね^^

野付ウシ
2018/01/30 (Tue) 16:59

 

もりかさん、こんにちわ。
観光客が少ないと羅漢もゆっくり休めそうですね。
「観光地」と言われる場所は、とにかく人が多すぎですね。
田舎に慣れると有名な場所でも敬遠してしまいます。

x都人x
2018/01/30 (Tue) 18:16

 

今晩は
あ~愛宕念仏ですか~今年の秋は行かなかったからね~
今度雪が降ったら行こうと思ってましたが、、、
先を越されましたね(笑

雪を被った羅漢様が可愛いですね!!!

もりか
もりか
2018/01/30 (Tue) 18:39

M.Hermitageさんへ!

M.Hemetageさんこんばんは!
いつもありがとうございます。

私も京都の羅漢さんがあるところ、あまり詳しくなくて
ここも初めて行ったのですが、近くにあだしの念仏寺というのがありました。
そちらにも羅漢像のあるお寺があるのですね。
じっくり見ているとあっという間に時間が過ぎそうです。

京都や奈良の神社仏閣はほとんど三脚禁止です。
私もどちらかというと三脚派なので、撮りにくいなあと思います。
カメラマンのマナーが悪くてそうなってきたというのを聞くと
残念だなと思います。
先日も、「撮影目的の拝観は禁止」と書いてあるお寺があって
どうしようか・・・?と思ったのですが、入るのを遠慮しました。

もりか
もりか
2018/01/30 (Tue) 18:41

あとほさんへ!

あとほさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

初めて行ってきたんです。
嵐山から歩いて遠かった(笑)
帰りはバスに乗りました。

雪の積もった時だけでなく、季節ごとに美しい
お寺なんですね。今回は羅漢さんが雪で埋もれて
あまりお顔が見れなかったので、今度は別の季節に行きたいです。

もりか
もりか
2018/01/30 (Tue) 18:42

onorinbeckさんへ!

onorinbeckさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

雪をかぶって、お顔がちゃんと見えない羅漢様もあったのですが
可愛くてユーモラスなお顔をした方も多かったです。
全部、素人の方が手彫りで掘られたそうです。
そういえば、ずっと前に新聞で読んだなと思い出しました。
まだ堀り手を募集していた頃。

もりか
もりか
2018/01/30 (Tue) 21:18

八咫烏さんへ!

八咫烏さん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

羅漢ちゃん♪
そうですね。確かに、ここの羅漢さんは、可愛くてキュートなお方が
多かったです。
素人の方が掘られたそうです。
その数1200体とか。
スゴイ数でした。

もりか
もりか
2018/01/30 (Tue) 21:19

さゆうさんへ!

さゆうさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

ここの羅漢さんは、優しいお顔をした方が多くて
それで、こちらもほっと優しい気持ちになれるのかもしれません。

雪をかぶっていない時にまた出かけて、お顔をじっくり
拝見してみたいです。

もりか
もりか
2018/01/30 (Tue) 21:21

デコさんへ!

デコさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

ほんと、ここのお寺の羅漢さんは、めんこい方ばかりでした。
もっと雪が降ったら埋もれてしまうけれど
この日は、ほどほど。
けれど、寒いかな?
みんなでおしくらまんじゅうしてるぐらい
ぎゅーって羅漢さんが固まったところもあったよ。

もりか
もりか
2018/01/30 (Tue) 21:22

野付ウシさんへ!

野付ウシさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

冬は京都もオフシーズンなので、羅漢さんもゆっくり休めそうです(笑)
けれど、こんな奥まで、やっぱり外国の方が来てました。
写真撮ってって頼まれましたもん。

京都は人が多過ぎです。

もりか
もりか
2018/01/30 (Tue) 21:24

都人さんへ!

都人さん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

都人さんのブログでお写真拝見して、いつか行きたいと
思っていたのです。
嵐山から歩いて、遠かったです。
おまけに、あだしの念仏寺まで行ったら、
「本日拝観休止」って書いてあって、慌てて
電話で、愛宕さん開いてるか聞きました。

初めて行きましたが、良いところでした。
帰りはもちろん、バスに乗りました(笑)

> 今晩は
> あ~愛宕念仏ですか~今年の秋は行かなかったからね~
> 今度雪が降ったら行こうと思ってましたが、、、
> 先を越されましたね(笑
>
> 雪を被った羅漢様が可愛いですね!!!

土佐けん
2018/01/30 (Tue) 21:42

こんばんは

愛宕念仏寺、秋に行ったことがあります^^
雰囲気が全然違いますね~~
雪帽子をかぶり、羅漢さんも可愛らしいです^^
京都は春夏秋冬、楽しめますよね!
最近、行っていないな(^^;

ポチッ全部!

ハーモニー
2018/01/30 (Tue) 22:20

 

こんばんは^^

雪なのにほっこりさせられる写真ですね。
七人の地蔵さまというお話を思い出しました。
寒くても心穏やかなお地蔵さん、
心和ませる写真ですね^^♪

もりか
もりか
2018/01/31 (Wed) 22:41

土佐けんさんへ!

土佐けんさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

土佐けんさんのお写真を拝見したのを覚えています。
秋だったのですね~♪
羅漢さんがいっぱいでびっくりしました。
嵐山の駅からかなり遠いですね。
そのせいで、人も少なく静かでした。

もりか
もりか
2018/01/31 (Wed) 22:44

ハーモニーさんへ!

ハーモニーさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。

七人の地蔵様。民話なのですね。
私は知らなかったのですが、この辺では
かさじぞうって民話が同じような話です。
やっぱり住んでいるところで、昔話もちょっとずつ
違っているのかなぁ?
なんだか面白いなと思いました。

いろいろ