月・日別2019年06月 1/1
新緑の季節
- -
- -
初節句

通りがかりに立派なこいのぼりを見つけました。初孫さんの初節句で、毎朝、こいのぼりを揚げて毎夕、取り込んでおられるそうです。おじいちゃんおばあちゃんの気持ちが伝わってきました。お孫さん、このこいのぼりのように元気に人生を泳いでいってくださいね。...
- -
- -
森に咲く
- -
- -
クリンソウ
- -
- -
六甲高山植物園
- -
- -
おしゃれなぼうし
- -
- -
空を見上げて
- -
- -
丹精込めて
- -
- -
棚田の夜
- -
- -
木津港跡常夜灯

滋賀県高島市にある木津港跡常夜灯です。江戸時代には、米蔵屋敷がありにぎわっていたそうです。ここからたくさんの物資が京都や大阪へ運ばれていったのでしょうね。夜に灯がともったところを見てみたいなと思いました。...
- -
- -
カキツバタ咲く
- -
- -
若葉の頃
- -
- -
閑静な山寺にて
- -
- -
梅雨間近

そろそろ梅雨が近づいてきました。雨あがりに撮影に行きたいなと思っているところがいくつか。雨の中、私の頭の上を自動で飛びながらついてきてくれる傘があったら雨の日の撮影も楽しいなあなんて、アホなことを考えてしまいました。...
- -
- -
スイレン競演

大阪で写真展を見に行った帰り、普段は乗り降りしない駅に行こうと思いました。向こうから二人連れのおまわりさんが歩いてこられたので、聞いたほうが早いとお声をかけました。「すみません、あのー、動物園・・・」まで話したところで、胸に「秋田県警」とあるのに気づきました。本当は、「動物園前駅はどういったらいいのですか?」と聞きたかったのですが秋田県から来られたおまわりさんにはわからないだろうと、言いよどんでし...
- -
- -
アジサイの季節
- -
- -
アジサイの季節Ⅱ
- -
- -
アジサイの季節Ⅲ

昨年秋に行ってアジサイの季節にも行きたいなと思っていた京都府長岡京市のお寺「柳谷観音楊谷寺」人が少なくて静かなお寺だったのに、この日曜日もう大変なことになっていたそうです。ワイドショーのニュースになっていました。原因はやっぱり「インスタ映え」あぁ、ブームが過ぎるまでしばらくいけないなあ。昨年、私が行ったのは、日曜日の午後。いちばん近い駐車場に止めることができたのに。その頃は、1日100人くらいの参拝者...
- -
- -
アジサイの季節Ⅳ
- -
- -
アジサイの季節Ⅴ

我が家の炊飯器が古くなったので、ネット通販で新しいのを買いました。いつもだったら、翌日には家に配達されるのにG20の影響で、荷物は足止め。「輸送中」のままで、配達予定日が表示されません。おいしいご飯が食べられるのは来週かな?...
- -
- -
アジサイの季節Ⅵ

G20が終わりました。いったいどんな国が参加しているのか?20も覚えるなんて無理って思ったらちゃんと語呂合わせがありました。日本にいた赤い富士EUBLIC青いカメサミット日本、イタリア、アメリカ、イギリス、フランス、ジャーマン(ドイツ)で、日本にいた赤い富士EUはそのままBLICは、ブラジル、ロシア、インド、中国そして、アルゼンチン・オーストラリア・インドネシア・韓国・メキシコ・サウジアラビア・南ア...
- -
- -