-
厭離庵
穴場のお寺の名前は厭離庵。ここは散り紅葉の名所だとも書いてありました。穴場なのか、名所なのか、どっちやねん!と突っ込みたくなりました。いずれにしても、散り紅葉にはまだ少し早かったようでした。今日から12月。早いですね。今頃は、ここも美しい紅葉の絨毯になっているでしょうか。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
南禅寺水路閣
南禅寺です。有名なお寺ですが、訪れるのは初めてでした。写真は、水路閣。琵琶湖の水を京都まで届けるために作られたそうです。明治の時代に作られて、今でも現役とか。これが南禅寺の境内に通っているというのが、なんだか面白かったです。南禅寺webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
南禅寺天授庵Ⅰ
南禅寺の塔頭天授庵です。ちょうど紅葉真っ盛りの時期で大勢の人で賑わっていました。朝寝坊をして、出かけるのが遅くなったのを後悔しました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
南禅寺天授庵Ⅱ
静かな庵のように見えるでしょうか?人が途切れた瞬間をパチリ!右にも左にも実は人がいっぱい!今週は超!超!!忙しいですが、頑張ります。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
南禅寺天授庵Ⅲ
秋明菊が密やかに咲いていました。心ひかれたので、一枚撮ってみました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
南禅寺天授庵Ⅳ
紅葉だけでなく、瓦屋根にススキ。美しい光景が広がっていました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
南禅寺天授庵Ⅴ
色彩豊かで美しい日本庭園でした。広い縁側があったけれど、ずらっと人が座っていました。私も端っこの方に座って、しばしお庭を鑑賞しました。というか、正確に言うとレンズ交換してたんですけど(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
南禅院
南禅寺塔頭南禅院。京都の三名勝史跡庭園のひとつとされているそうです。その割には、人が少なく、これこそ穴場だ!という感じのお寺でした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
まっかっか
京都の紅葉の名所、永観堂へ行ってきました。人も多かったけれど、ここの紅葉はほんとうにきれいでした。まっかっかのもみじがいっぱい。永観堂webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
極彩色
永観堂放生池の紅葉です。別世界のような美しさでした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
真如堂の秋
真如堂。数年前、心ひかれてバスを途中下車してみたお寺です。それから、毎年訪れているのですが、年々、観光客が増えてきているような気がします。12月も中旬になろうかというのに、紅葉写真ばかりですみません。あぁ、撮影行きたいなぁ。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
お散歩日和
撮影していると、賑やかにやってきた一団。カメラが趣味のグループさんでした。ちょっと失礼してわたしも、一枚、撮らせていただきました。モデルさんの「私のカメラでも撮ってくれた~??」の台詞に、思わず一人で笑っちゃいました。モデルはじゃんけんで決めるのかなあ??それとも順番かなあ?私はモデルより撮る方がいいなあ!と、楽しい想像が膨らみました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
法然院Ⅰ
紅葉時期の京都は大変な人出で、人がいない風景を撮ろうと思えば至難の業です。待っていましたが、ついに扉が閉まってしまいました。本当は、ここに写っていない橋も入れて、正面から撮りたかったけれどそれは暗いうちから早起きして行かないと無理そうです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
法然院Ⅱ
こちらは、人のいない風景が撮れました。後ろで人が待ってくださっていたので慌てて撮ったら、少し歪んだ!いつでも、どこでも落ち着いて撮れるようになるにはまだまだ修行が足らぬようです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
和中庵Ⅰ
特別公開された和中庵に行ってきました。昭和初期に建てられた近江商人の邸宅だそうです。当時はさぞ豪華だったことだろうなあという和洋折衷の建物でした。和と洋をつなぐ橋の上から見た和の部分です。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
和中庵Ⅱ
ちょっとだけ床モミジ(笑)紅葉のピークを過ぎていたので少し残念でした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
シカの親子
奈良公園に行ったときの写真です。可愛いバンビちゃんがいました。冒険心からあっちこっちに行きたいけれどお母さんのそばから離れると不安。そんな姿が可愛かったです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
子鹿のバンビちゃん
バンビちゃんの写真をもう一枚。一生懸命、何やってんでしょうねぇ。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
散りもみじ
長々、紅葉写真におつきあいくださいましてありがとうございました。今年の秋は、あっちこっち撮影に行って楽しかったです。来年の紅葉が待ち遠しいです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
元信の庭
妙心寺へ出かけてきました。46もの塔頭寺院があるそうで、まるでひとつの町のように広くて驚きました。公開している塔頭の一つ、退蔵院を拝観してきました。退蔵院の庭、狩野元信が作庭「元信の庭」←そのままやん(笑)お庭を正面から見ることのできる方丈は10人以上の特別拝観の時のみの公開だそうです。退蔵院webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
陰の庭
退蔵院には、陰陽の庭というのもありました。中央に、立派なしだれ桜があり、その左右に陰・陽の庭が配されていました。そういえば、昨年の秋に来たときも、今度来るときは春にしようと思ったのでした。それをすっかり、忘れていました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
陽の庭
こちらは陽の庭です。明るい白砂に七つの石。ラッキーセブンで陽!なわけ、ないですよね(笑)今日は職場の忘年会です。明日は母と犬を連れて、温泉で1年のアカを落としてきます。次の更新は月曜日の予定です。よろしくお願いします。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
思惟の庭
妙心寺塔頭 桂春院の庭園 思惟の庭です。思いを巡らす、思惟の庭。哲学的なことはちっとも考えずにどうやって撮ろうかなぁ・・・ばかり考えていました。まぁ、それもよし!ですね。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
ウォールタペストリーⅠ
大阪光の饗宴2017に出かけてきました。大阪市中央公会堂の壁面です。いちばん前で撮ったので、建物が歪んでいます。光と音楽がコラボした美しい演出でした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
ウォールタペストリーⅡ
明るいときはこんな感じでした。やっぱりイルミネーションは暗くなってからに限りますね(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
スノーマン
親子のスノーマンがいました。ほんとうの雪だるまを作ってみたいけれどなんせ、このあたり、めったと雪は降りませんものね。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
台湾ランタン
台湾の子ども達が描いたランタンだそうです。温かい光がきれいでした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
水都大阪
撮影していたら、カメラの調子がおかしくなってしまい、私のテンションが下がってしまいました。まだ撮影したかったところもあったのですが、撮影終了。帰りにデパートへ行ったらケーキ屋さんに長蛇の列。買うつもりなかったのに、並んで買ってしまいました。カメラは修理に出しました。年末年始、手元にないのはちょっとがっくり。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
TAKE OFF
2017年も大晦日になりました。つたない写真ばかりのブログにもかかわらず多くの方に温かく見守っていただきました。ありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えくださいね。そして新年もどうぞよろしくお願い致します。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...