-
ただいまー!
昨日5月3日に帰ってきました。留守中も訪問していただき、ありがとうございました。美しい富士山にも出会うことができましたがここからは、残念ながら見えなかったー!中央奥あたりに富士山を想像しながらご覧ください(笑)帰ってきたばかりなのに、もうすぐ行きたい富士山です。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
光前寺
富士山に行く前に、長野県で前泊しました。駒ヶ根の光前寺の入り口です。母を連れているので、入り口だけで断念(笑)光前寺webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
垂れ桜満開
光前寺の入り口からもう一枚。入り口でも美しかったのだから、中に入るといったいどんだけ美しかったのでしょう。このお寺、写真を始める前に2度、バスツアーで行ったことがあったのですが2度とも固いつぼみだったんです。今回、初めて満開だったのに(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
花は桜木 山は富士
富士五湖あたりは標高が高いので、まだ桜が咲いていました。桜と富士山を撮ってみたいと思っていましたがいざ撮ってみると難しいということを実感。ゴールデンウイークも終わってしまいましたね。いっぱい遊んだので、今日は残業です(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
紅富士
泊まった宿のテラスから、夕日に照らされる富士山を撮りました。この後、もっと赤くなったんですが、食事の時間に遅れてしまうのでなくなく撤退しました。残念だったけれど、まぐろづくしのおいしい夕食にありつきました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
田貫湖の朝
今年は4月26日がダイヤモンド富士だったそうです。5月1日の朝の撮影です。この日の朝も、三脚を据えた人が15人ほどはいたでしょうか。前後2列で並んでいました。26日当日はいったいどれだけ多くの人出だったんでしょう。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
富士芝桜祭り
朝の6時から開いているというので、行ってきました。早朝、平日なのに、結構な人出でした。満開まであと一歩。惜しかったなぁ。もっと手前を入れて撮りたかったのですが、ヘルメットかぶったたくさんのおじさまおにいさまが、芝桜の苗を植えてる最中でした。数日後のテレビ放送に備えてかしら?富士芝桜桜祭りwebサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
花のじゅうたん
池のほとりでもう一枚。ここは、昨年末に朝日を撮りに来たところなのでした。あの頃の凍った池がうそのようです。そういえば、ここで、芝桜の絵はがきをもらって、「母を連れてきたいなあ」と思ったのが、今回の旅行のきっかけでした。実現できてよかった!今日、仕事が終わってから、九州に出かけてきます。昨年に行く予定でしたが、震災で一年延びたツアーです。火曜日早朝に帰って、またお仕事の予定です。次回は16日(火)に更...
-
旅の終わり
楽しかった富士山の旅も終わりました。最終日、途中で宿泊した愛知の宿からすぐの浜です。もう一つ手前の広い水たまりに太陽が映り込むのを待っていたら連れていた愛犬が、う○ちを・・・(爆)その間に、太陽は過ぎ去り。あぁ、シャッターチャンスを逃しました。そして、今朝、九州から帰って来ました。留守中もご訪問いただいたようで、ありがとうございました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
海の見える丘
4月に訪れた淡路花さじきの花だんです。パンジーのパッチワーク模様がキュートでした。しばらく青い海を眺めていましたが、すぐに、売店で新タマネギ購入モードになってしまいました。淡路島のタマネギ、甘くておいしいんです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
春の昼下がり
淡路花さじきからもう一枚。すっかり季節外れになってしまった菜の花です。霞んでいますが、遥か向こうに、明石海峡大橋が見えています。虫メガネがいりそうです(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
赤白黄色きれいだな♪
花さじきのあとは、明石海峡公園へ行きました。国営なのでとても広くてきれいなところです。チューリップは残念ながら、盛りを過ぎていました。今は11万株のシャレーポピーが見頃とか。11万株ですよ。11万!すごい数です。シャレーポピーってなんじゃろか?と思って調べて見たらひなげしのことなんだそうです。国営明石海峡公園webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
華麗
仕事が終わってから、超特急でバラの撮影に行ってきました。撮ったバラの花の名札を合わせて撮影していたのに、この花に限って名札を撮っていない。マチルダという品種だったような・・・?自信なしです。大量のボツ写真のは、ちゃんと名札があったんですけど、意味なしでした(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
ウエスターランド
きれいな花にはトゲがあると言いますが、このバラはトゲトゲでした。そういえば、昔、バラのトゲとって、鼻の頭にくっつけて遊びませんでした?私だけ?★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
土谷の棚田Ⅰ
今日から九州旅行の写真をアップしていきます。今回の九州は、棚田と滝めぐりの旅でした。佐賀県、土谷の棚田です。海に浮かぶ島がよいアクセントになっていました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
土谷の棚田Ⅱ
日が沈んだ後、空も海も棚田も、紫色に染まりました。カメラの目を通して見た世界は美しかったです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
日暈
ふと気がつくと、太陽の周りに虹が。日暈(ひがさ)というそうです。珍しい気象現象のようで、当日、福岡管区気象台に何件か問い合わせがあったらしいです。まぶしくてまぶしくて・・・。うまく撮れませんでした。こんな時に、慌てず、落ち着いて撮影できるようにならなくちゃなぁ。(2017/05/15撮影)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
風の見える丘
佐賀県唐津市の呼子大橋を臨む風の見える丘公園から見た景色です。「風」なんて目に見えないものを写真に撮るのは、まだまだ私の腕では無理でした。でも、ここからの眺めはよかったなぁ。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
イカの町
今回の宿泊先は呼子でした。呼子といえばイカ!おいしいイカの活け造りを食べてきました。イカのほかにも、クエや亀の手といった珍しいものも!イカの写真がないので、代わりに宿の前の景色を・・・。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
浜野浦の棚田Ⅰ
佐賀県浜野浦の棚田です。右下のあたり、シルエットになっているところ、今年、田植えがされなかったと地元の方がおっしゃっていました。人力に頼ることも多い棚田で稲作をするというのはなかなか大変なことなんだろうなと思いました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
浜野浦の棚田Ⅱ
日が沈み、また紫の美しい時間がやってきました。たくさんの撮影、見物の人がおられたけれど、もうこの時間になると人も少なくなり、静かな時間が過ぎていきました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
蕨野の棚田
地図に、蕨野の棚田というのがあったので、行ってみました。山の上から遙か向こうまで、ずっと棚田が続いていました。棚田の周りが、まるで城壁のようにたくさんの石が積まれていることに驚きました。この田がすべて金色の稲穂で輝いたら、見事な眺めだろうなぁ。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
大浦の棚田
佐賀県大浦の棚田です。向こうに見える島々は、いろは島というそうです。確かに、いろはにほへと、と、数えたくなりそうな。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
見返りの滝
佐賀県唐津市の見返りの滝です。上流にダムができてから、水量が減ったそうです。紫陽花の季節が美しいんだとか。まもなくですね。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...