月・日別2017年04月 1/1
千年悠々

やっと大阪の桜が開花したとか。今年は遅いなあと思っていたら、昨年が早かっただけなんですね。大阪の桜は、平年より2日遅かっただけだそうです。昨年行った岡山県の醍醐桜です。後醍醐天皇が隠岐に流されるときに、この桜を愛でたという伝説があるそうです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 16
- -
虫明湾の春

今年の桜を撮りに行くまでの間、昨年の岡山の旅の写真でお付き合いください。泊ったホテルの屋上からの眺めです。常連さんがやってきて、「今日はあかんなあ。」といろいろお話してくださるのですが私は今日しかないので、撮りたいんだー!!と思いつつ、そうも言えずに、お話を伺いながらシャッター切った一枚です(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 10
- -
架け橋

橋の向こうは、国立療養所のある長島です。1988年にかけられたこの橋は、人間回復の橋と呼ばれたそうです。美しく豊かな海と山を見ながら、しばし、この島で暮らしておられる方々のことを思いました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 20
- -
糸桜
- 24
- -
幽玄

桜はどこをどう切り取ればよいのか見れば見るほど、わからなくなってきます。綺麗だなぁと見てる分にはいいんだけど撮るとなると厳しいです・・・。広く撮りすぎたのをトリミングしました。日本画調を狙ってみました(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 24
- -
まもなく!

大阪に用事があったので、ついでに駆け足で出かけてきました。大阪城の桜は、週末頃に見頃です。たくさんのブルーシートが広げられていて皆さん宴会準備の真っ最中でした。大阪城西の丸庭園の宴会は、会社のメンバーですることが多いのか、それぞれのグループの規模が毎年、半端ないです。この日も台車にビールやジュースを載せて運んでいる人を見かけました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 20
- -
雪柳

大阪城公園にはユキヤナギがきれいに咲いていました。撮影しようとそばへ寄ったら、よい香り。公園などによく植わっていますが、今までは通り過ぎるだけだったものなぁ。写真を撮るようになって、初めて知ることがたくさんあります。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 18
- -
春の調べ

お城と反対側にパッと目をひくピンク色が見えました。時間はあんまりありません。お城と桜か・・。それともピンクの枝垂れか・・。悩みましたが、結局、春色に惹かれてふらふらと。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 12
- -
ミニチュア大阪城

桜に囲まれた大阪城を撮ってみました。お城がボケてます。イメージはあるけど、イメージ通りに撮れないっ。実は、ここだけよく咲いてたので、私がこれを撮っていると、いつしか後ろに外国人さんの列が・・・(笑)桜の中のお城が受けたんでしょうか?★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 22
- -
小さな悩み

今日また、友人と大阪城にお花見に出かけることになりました。主婦ランチでいつもはカメラ持って行かないんですが今日はカメラ持って行きたいっ!だってねぇ。今日はきっと、こんなふうに一部咲いてるところを探して撮らなくてもあっちこっちも満開なんじゃないかと。それに平日だし、少しは空いてるんじゃないかと。どうしようかなあ・・・と迷っていますが、結局は持って行ってしまうんだろうなぁ。★ランキングに参加しています...
- 16
- -
大きな大阪城

ランチにやっぱりカメラを持って行きました。今度は、大きな大阪城です(笑)友達を見失わないように、パシャパシャ撮って小走りで追いつき・・・。二日間の雨にも耐え、大阪城の桜は満開でした。明日からは大阪造幣局の桜の通り抜けが始まるそうです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 16
- -
花曇

今年の桜の時期は雨が多く、例年とちょっと違ったお花見になりました。気温が低かったため、桜の美しい時間が長かったような。昨日の強風でも思ったほど散っていませんでした。大阪城の春景、お付き合いありがとうございました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 14
- -
カエル君の涙

しずくフォトの無料講習会に行ってきました。繊細な作業は、目もよく見えないし、手も震えるし。で、なかなか大変でした。私が撮ると、美しい~とはならずになんだかとぼけたカエルくんみたいになっちゃいました。桜を撮りに泊まりで出かけてきます。しかし・・・肝心の桜が咲いていないらしいです。次回は月曜日に更新します。よろしくお願いします。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- -
- -
桜ツアー
- 22
- -
春の美里で

ここの桜も開花直前でした。「日本で最も美しい村 中川村」との標識がありました。村と言えば茅葺・・・というのは、訪れる私の安直な発想でしょうねぇ(笑)日本で最も美しい村連合というNPOがあり、2005年に美瑛町長の発案で発足した組織だそうです。けど、美瑛って村じゃないやん!と、思わず突っ込みを入れてしまいました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 18
- -
くよとの枝垂れ桜

飯田市で満開の桜に出会えました。江戸時代の初めに植えられた桜で桜の下の道は、遠州街道というそうです。江戸時代、この道を行き来する人もきっと、春にはこの桜を見上げたことだろうと思いました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 16
- -
過ぎ行く春

天竜川のほとりに咲いていた桜を見つけました。三脚を持っていなかったので、川の流れをうまく撮ることができませんでした。それにしても、この辺りの川の色は美しいです。水が清らかなのでしょうか。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- -
- -
石塚の桜

古墳の上に咲く桜です。古墳は6世紀後半のものだそうで、桜は、樹齢約250年。葬られた方をなぐさめるために、遥か昔から代々桜が植えられてきたのか。それとも、月日が流れ古墳の存在など忘れ去られたところに、偶然桜が植えられたのか。いろいろ想像が膨らむ桜の木でした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 24
- -
もうすぐ‥‥

長野県中川村大草城跡公園の桜は、開花したばかりでした。この桜が満開になったら、さぞ壮観だろうなぁ。花咲かばあさんになりたい気分でした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 8
- -
安富桜

樹齢約450年の安富桜、飯田市の美術館の庭に咲いています。支えなしにすっくと立つ、堂々とした姿に驚きました。天候が急に悪くなり、雨が降る中の撮影でした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 16
- -
日本一の学校桜

日本一の学校桜というのにひかれて、長野県高森町立高森南小学校へ行ってきました。広い運動場を取り囲むように桜がぐるりと植えられていました。運動場では、子どもたちが遊んでいたり、訪れた人が記念撮影をしていたり。ちょっと遊び心がわいてきて、パノラマで撮ってみました。お時間ありましたら、画像をクリックしてご覧ください。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 18
- -
旧山本中学校杵原校舎の桜

懐かしい木造校舎の前に立つ一本の枝垂れ桜。なぜか心ひかれる可愛い桜でした。吉永小百合さん主演の「母べえ」のロケ地にもなったそうです。今回の桜ツアーの写真はこれで終わりです。長々、お付き合いありがとうございました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 22
- -
まんまる手毬
- 16
- -
旧丹生小学校の桜

4月9日に奈良県へ行ってきました。廃校になった小学校の木造校舎のそばに咲く桜です。種類が違うのでしょうか、濃淡の二本の桜がきれいでした。そばで見てみたかったけれど、カメラマンがたくさん。40年ぐらい前の後姿なら、被写体にしてもらえたのでしょうけど(笑)今だと、「はよ、のいてほしいなあ」と、言われるのがオチですね。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 22
- -
貝原の枝垂れ桜

この日は午後から晴れる天気予報でした。着いたときは、後ろの山に霧が出ていたのに、もたもた準備している間に、すっかり晴れてしまいました。あぁ!残念。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 24
- -
又兵衛桜

有名な又兵衛桜です。まだ早くて二分咲きでした。日曜日の日中、団体バスがわんさか、人がいっぱい。なので、右側をなくなく切りました。早朝とか真夜中に撮影してみたいなぁ。今日、29日から母を連れて富士山に行ってきます。昨年、初めて富士山に行って、「母にも見せたいなあ」と思ったのが実現しました。今回は、写真を撮る旅でなく親孝行の旅になりそうです。では行ってきます♪★ランキングに参加しています。クリックよろしく...
- -
- -