-
錦秋間近
小入谷からもう一枚。ここは、雲海の名所らしく、明け方前から車が何台も登って来ていました。写真を始めるまでは、まったく知らなかった世界でした(笑)紅葉はもう少し先のようです。今年はどこも遅いようですね。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
一日のはじまり
先日の旅行では、富士山周辺に行ってきました。間近で富士山を見たのは、もう20年近く前のような気がします。ダイヤモンド富士狙いでしたが、少しずれました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
富士山奥庭
富士スバルラインを走って富士山五合目にある奥庭というところへ行きました。富士山の頂上にはわずかに残る初冠雪。この後、山肌を赤く染める赤富士狙いでしたが、残念ながら雲に隠れてしまいました。富士山五合目観光協会webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
精進湖の朝
この日の天候は曇りのち雨の予報。夜中に起きてみましたが、星は一つも見えませんでした。少しずつ夜が明けていくと、目の前に富士山が見えてきました。そして、日の出。紫と茜色に空が染まりました。精進湖観光協会webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
林の水車
雨が降ってきて富士山が見えないので、八海庭園彦兵衛屋敷というところに行きました。個人のお庭だそうですが、よく手入れされていました。借景に富士山。だったら、すばらしい景色のところだと思います。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
夜明け前
宿が精進湖(じょうじこ)のそばだったので、夜明け前に出て、撮影しました。絞りすぎて、星が細くなってしまいました。白いクレヨンで描きたそうかしら。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
夜明け前Ⅱ
寝坊したので、ゆっくり撮影する時間がなくなってしまいました。同じ構図で何枚か撮って合成してみました。星の光跡が途切れているのは、ご愛敬ということでご容赦を(笑)★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
本栖湖畔から
千円札の裏にある富士山の絵は、本栖湖だそうです。旧五千円札の裏にも、描かれていたそうです。「ここで千円札を出して、目の前の富士山と裏の絵を見比べてから お財布にしまうと、あら不思議。家に帰ると、五千円になってます。」と、宿のご主人が教えてくれましたが、雲隠れしていたせいか富士山の魔法は、かからずでした。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
天下茶屋
下界から富士山がよく見えているので、御坂峠の天下茶屋に行きました。けれど、着いた頃には、富士山はすでに雲隠れ。なので、紅葉だけ撮って帰りました。太宰治がここに3か月滞在したそうです。富士山が見えると絶景だろうなぁ。向こうに見えているのは、山中湖、もとい、河口湖です。フォトハイカーさんに教えていただきました。この後、帰路につきました。お付き合いありがとうございました。天下茶屋webサイト★ランキングに参...
-
コスモス寺
奈良にある般若寺に行ってきました。コスモスの咲くお寺として有名なところです。数年前に行ったときには、訪れる人も少なくのんびりしたところだったのですが、だんだん有名になったようで、にぎやかなお寺に変わっていました。般若寺webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
どうなってんの?
不思議なコスモスを見つけました。二つのお花が重なっているだけなのか?どうなってんのかなぁ?★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
美山の里
京都府の美山かやぶきの里に行ってきました。相変わらずの人の多さでした。ずーっと昔、集会所みたいな茅葺家の縁側でごろんと昼寝したことありました。そこで地元のおばあちゃんが、豆だったか唐辛子だったかを、ザルに広げていたっけなぁ。懐かしい思い出です。美山ナビwebサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
晩秋の頃
美山の茅葺の家には実際に町民の方が住んでおられます。電線がなかったらなぁ・・・と思うのは、こっちの勝手な希望ですねぇ。ん~、でも電線がっ。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
ホトトギス咲く
冬の気配を感じるような肌寒い一日でした。ホトトギスがまだきれいに咲いていました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
金色に輝いて
紅葉の季節がやってきました。六甲山にある神戸市立森林植物園。黄色く色づいた木々がとても美しかったです。神戸市立森林植物園webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
秋色グラデーション
秋の日の週末の昼下がり。この木の枝ぶりになぜか、心惹かれて撮りました。...
-
長谷池
秋の森林植物園は、なんといってもこの長谷池の紅葉が素晴らしいです。夕日を受けて輝いていました。水面への写り込みも美しかったです。...
-
ビタミンカラー
森林植物園は、樹木植物園と言われてるだけあって、大きな木が多くて見ごたえがありました。標高440メートルの六甲山の中腹です。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
錦絵図
神戸市立森林植物園、あと少し、お付き合いください。水面への写り込みに惹かれて、そればかり撮ってしまいました。今日は紅葉真っ盛りの土曜日なのに、あいにくのお天気のようです。ため息ついている人が全国にたくさんいるだろうなぁ。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
夢幻
昼間みたら、なんじゃこりゃーだったのですが、帰り際に見ると、美しい!バッグに収めたカメラをまた取り出してきました。楽しかった一日が終わりました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
壺阪寺にて
昨日の日曜日は、奈良に紅葉撮影に行ってきました。けれど、少し遅かったようで。たまたま通った帰り道。道端から撮った、壺阪寺の紅葉です。ここはまだ見頃でした。壺阪寺webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
落ち葉掃き
奈良県明日香村の橘寺に、大きな銀杏の木があるというので行ってきました。銀杏の木の葉は、落葉してもきれいですね。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
みたらい渓谷
御手洗渓谷と書いて、みたらい渓谷と読みます。おてあらいじゃないですよ~(笑)日曜日はここの紅葉がめあてだったのです。けれど、紅葉はすっかり終わって、茶色になってしまっていました。一週間遅かったようです。それでも一枚、無理無理アップ!★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
久安寺の紅葉
大阪府池田市の久安寺。「めっちゃ、きれいやった。月曜日がギリギリやなぁ。」と、知人から聞き、月曜日、仕事を早引けして行ってきました。ほんま、めっちゃきれいでした。閉門時間が迫っていて、慌てて撮りました。久安寺webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
楓色
久安寺は、赤が印象的なお寺でした。関西花の寺の十二番寺院で、お花がきれいなイメージがあったのですが、紅葉も素晴らしかったです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
夕紅葉
平日でもちらほら、拝観の方がいらっしゃいました。「京都へ行かなくてもよかったねー。」という声が聞こえてきました。ん、確かに。でも、京都も行きたいなぁ。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
天龍寺の秋
やっぱり京都に行ってきました。嵐山あたりは、世界的に有名な観光地?朝の通勤風景のような人の多さでした。いろいろな言語も飛び交っていました。天龍寺webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
照る山もみじ
天龍寺からもう一枚です。回遊式のお庭の紅葉も素晴らしく、美しかったです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
錦絵巻
「額縁構図」なる言葉を知り、撮ってみたいと思いましたが難しいですねぇ。明るいところと暗いところ。いったいどうしたらいいの!と悩みました。なんか変な色になっちゃいました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
-
秋の終わりに
京都、東寺に行ってきました。東寺の五重塔を見ると、京都に来たなぁと思います。東寺の講堂に、仏像界きってのイケメン帝釈天様がいらっしゃるとか。しまったー。見逃したー!東寺webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...