月・日別2016年09月 1/1
オレンジボンボン

夏と言えばハイビスカス!ピンクや赤のハイビスカスが咲いていました。が、もう夏も終わりなのか、全盛期は過ぎた様子でした。関係ないけど、マクロレンズ、ほしいなぁ。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 10
- -
おまけ

咲くやこの花館が閉館になる少し前、ゲリラ豪雨がやってきました。たくさんの人が、雨やどり。結局、1時間半ほど待っていました。待っている間に、前の池でパチリ。撮っているうちに雨は上がって、ふと気がつくと、わたしひとり。。。青空見ながら駅まで歩いて帰りました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 6
- -
ぎゅっ!

伊丹昆虫館が9月から長期休館に入るというので、8月31日に行ってきました。チョウを撮るならここ!なんだそうですが、なかなか機会がなくて、行けなかったのです。温室内にたくさんのチョウが飛んでいました。再開は、来年1月2日だそうです。数日、チョウの写真が続きます。苦手な方はごめんなさい。伊丹昆虫館webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 0
- -
ふわふわり

昆虫館の温室の屋根は、大きなドーム型になっています。この中を、たくさんのチョウがふわりふわり、自由に飛んでいます。花柄の服を着て行ったせいか、チョウがよく服に止まりました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 4
- -
ランチタイム

温室の中には、ところどころに、「みつだい」というのが置いてありました。砂糖水なんでしょうか?ほんもののお花のみつと、どっちがおいしいのかな。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 10
- -
南国の妖精

リュウキュウアサギマダラという沖縄地方のチョウだそうです。実は、昆虫は大の苦手なのですが、このチョウは、とても優雅で綺麗でした。でも、やっぱり怖くて触れない(-_-;)昆虫館シリーズ、お付き合いありがとうございました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 6
- -
カトリック夙川教会

きれいな教会があるというので、行ってみました。ところが、前の道路が工事中。正面の写真を撮りたかったのですが、撮れませんでした。残念。また今度。カトリック夙川教会webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 8
- -
時の重み

事務所にお声をかけて、駐車場から撮影させていただきました。教会の建物は1932年完成だそうです。戦争や阪神大震災を乗り越えてきたんですね。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 4
- -
ステンドグラス

教会の建物の中には、人がいらっしゃったので撮影は遠慮しました。窓から、ほんの少しだけ見えた室内のステンドグラス。素敵でした。今度は、ミサが行われている日の夜に行って撮影してみたいです。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 4
- -
おすまし

大阪市の天王寺動物園へ行ってきました。暑かったのに、お客さんがたくさんいたのにびっくり。アシカさんは、水の中で涼しそうでした。天王寺動物園webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 4
- -
ゆるやかな時間

しまうまを見ると、いつも、白地に黒か、それとも、黒地に白か、どっちかなぁと思ってしまうのは私だけかな?う~ん、今日の気分は、白地に黒!★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 8
- -
疲れたなぁ

天王寺動物園のチンパンジーは、人間らしくて笑っちゃいます。この日は、疲れたなぁ、あっついなぁ・・・っていう顔してました。1月に行ったときは、体を両腕でぎゅっと抱えて丸まって、やんなるなぁ、さっむいなぁ・・・って顔してました。あっ・・・。月曜日の朝からごめんなさい。頑張っていればいいことあるさの心境で、今週も頑張ります!★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 6
- -
水あそび
- 10
- -
花ふうりん

カトリック夙川公園へ行った後に、植物園へ行ってきました。暑い日だったので、ほとんど誰もいませんでした。木陰でお昼寝している人が一人、気持ちよさそうでした。このお花、エンジェルス・イヤリングというそうです。確かに、風鈴よりイヤリングのほうがおしゃれだわ。上手にネーミングしますねえ。北山緑化植物園webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 4
- -
小さな世界
- 12
- -
緑の怪獣、誕生!
- 10
- -
青春18デビュー戦

青春18きっぷには年齢制限がないというので(笑)倉敷まで、青春しに行ってきました。撮る。豪華お昼ご飯を食べる。また撮る。岡山スイーツのパフェを食べる。それからまた撮る。お土産やさんを回る。撮ってる時間より、それ以外の時間の方が長かったような気もしますが、1日、楽しんできました。片道4時間の鉄旅でした。倉敷観光webサイト...
- 4
- -
晴れの国おかやま

美観地区の倉敷川です。緑の写り込みがきれいでした。写真を始めるまでは、写りこみなんて気にしていませんでしたが今は見ると、ついつい、撮りたくなります。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 6
- -
歴史散歩
- 6
- -
川舟流し

久しぶりに倉敷へ行きましたが、今は、倉敷川で観光川舟に乗ることができるんですね。人気で午前中には乗船券が売り切れてしまうそうです。ちょっとピンボケです(-_-;)シャッタースピードとか、立ち位置とか、まだまだ修行が足りません(笑)青春18きっぷの旅、お付き合いありがとうございました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 12
- -
里山の秋

葛城一言主神社の近くの彼岸花です。昨年の蔵出しです。今年の三連休は、お天気に恵まれなかったなあ。こちらは、台風が過ぎていきました。関東以北の皆さま、十分お気をつけてくださいね。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 12
- -
赤の競演
- 8
- -
稲穂輝く

一言主神社の帰りに行った、千早赤阪村の棚田です。千早赤阪村は大阪府唯一の村、高台から眺めると、のどかな風景が広がっていました。しかし・・・。この写真のデータを見ると、F4、開放で撮ってます。なんでっ!と、突っ込み入れられるようになったのは、少しは上達したということなんでしょうか(笑)千早赤坂村観光協会webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 8
- -
黄金色のパッチワーク
- 8
- -
まもなく満開

滋賀県高島市、桂浜の彼岸花群生地に行ってきました。行ったのはお彼岸の少し前だったので、満開手前で、花がまばらでした。一面、彼岸花のじゅうたんになるそうです。高島市観光情報webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 4
- -
琵琶湖の白ソバ

桂浜の彼岸花のあと、白ソバの花を見に行きました。向こうに見えているのは、琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶじま)です。台風が来る前の強い風で、ソバの花が揺れていました。★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 12
- -
秋到来
- 6
- -
秋晴れの日
- 14
- -
カラフル★カラフル
- 14
- -
まんまるおほしさま

電車の回数券の使用期限が迫っていたので、おととい、咲くやこの花館へ行ってきました。まだ回数券が残っていたので、昨日、ヨドバシへ行き、三脚を衝動買いしてしまいました。今日までの期限なのにまだ残っているので、仕事が終わってから、夜景でも撮ってこようかしら。高い回数券でした。。。咲くやこの花館webサイト★ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします★...
- 14
- -