カテゴリ神社仏閣 1/6
長谷寺

少し前、ボタンが咲いていた頃の長谷寺です。この日はあいにくのお天気で、登廊の灯りがともっていました。本堂もきっと灯りが着いているに違いないと期待しながら上がりましたが本堂は残念ながら消灯されていました。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
帰ってきました

旅からは無事、帰ってきているのですがたまっていたお仕事やら何やらでバタバタしています。非日常の世界から一気に日常に引き戻されてしまいましたがしばらく旅でもらったエネルギーで乗り切れるかな?にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
室生寺Ⅲ
- -
- 0
仁和寺
- -
- 0
室生寺Ⅱ

塔の裏側から1枚。今日から新型コロナウイルスの区分が5類に変更になりますね。いろいろな変化があるのでしょうか。ウイルスはなくなったわけではないので、今まで通り気をつけたいと思っています。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
室生寺
- -
- 0
藤の薫りⅡ

春日大社にある萬葉植物園です。たくさんの種類の藤がありました。今年は行くところ行くところ、なぜかテレビの取材に出くわして、ここで4カ所目。奈良テレビの取材が来ていました。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
藤の薫り
- -
- 0
光明寺Ⅱ
- -
- 0
光明寺
- -
- 0
山吹咲いて

松尾大社は山吹の花でいっぱいでした。いつも前を通り過ぎるだけでしたが、今回初めて訪れました。今日で4月が終わります。季節はどんどん進んでいきますね。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
お酒の神様

少し前に松尾大社に行ってきました。ここはお酒の神様だそうで、たくさんの酒樽が並んでいました。知っているお酒も知らないお酒もありました。それぞれ、試飲してみたいです。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
長岡天満宮

赤いキリシマツツジが壁のようになった参道の向こうに鳥居、の構図で撮りたくて行きましたが鳥居の向こうに高層マンション建築中でした。なので別のところから。景観は変化していきますね。そういえばコロナ禍前にここに来たときに、前を歩いていたおばあちゃんと孫の会話が聞こえてきました。おばあちゃんが言うには「私が子どもの頃は向こうが見えたんやで。」孫も私もビックリ仰天でした。そのときの記事はこちら。にほんブログ...
- -
- 0
御室桜

行った日に、テレビのニュースの生中継をしていました。カメラが動くと、見ている人たちがさささっとカメラに写らないポジションに動くのがなんだか面白かったです。私もその一人でした。それから別の番組の収録もしていました。仁和寺に着いて、立ち止まっている人たちがいたので、後ろを通ってあれ?なんだか見たことある人だと振り返ったら中村雅俊さんでした。マスクしていてもオーラあり!姿勢がとてもよかったです。その前に...
- -
- 0
高台寺

桜も散ってしまったというのに、まだまだ桜の投稿ですみません。京都弾丸桜ツアーの分がまだ終わっていません。今年は京都に3日間、通うことができました。泊まりではなくて日帰りです。京都に日帰りで行けるというのは、ある意味ぜいたくなことなのかもと初めて思いました。まだまだ行きたいところがあるけれど、なかなか時間が取れません。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
なりひら桜
- -
- 0
天蓋の桜

見る場所によって、全く異なる印象の桜でした。ここからは、横になって鑑賞するのがおすすめ、とのことでしたがやっぱりはずかしいのでごろんと横になってはみませんでした。貸し切りで春の一日、ここでお昼寝してみたいです。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
十輪寺
- -
- 0
おかめ桜

千本釈迦堂のおかめ桜です。ここのお寺は、応仁の乱の戦火を逃れたお寺だそうです。そんなことを書いていると思い出しましたが、京都の人は「先の戦争」っていうと、応仁の乱だって話を聞いたことがあります。それって京都が太平洋戦争では焼失の危機から逃れたことから言われていることなのでしょうか。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
松ヶ崎大黒天

この日は穴場のところばかり回ったので、人も少なく春の一日を満喫しました。五山送り火の「法」の中腹にあるお寺だそうです。ここの期間限定の御朱印がとてもかわいかったです。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
桜のカーテン

書店のない市町村が、日本の中の26パーセントあるって記事を読んでびっくりしました。ということは、本屋さんを知らない子どもたちもたくさんいるわけで。表紙に惹かれて本を手に取ってみるわくわく感とかちょこっと立ち読みしながら買う本を選ぶ楽しみとか本屋さん独特の香りとか早く帰って読みたい気持ちとかそんなのを経験することなく大きくなるんですね。いやいや、それよりそもそも読書はタブレット、って世代でしょうか。私...
- -
- 0
大豊神社

梅と桜と椿の競演が見られると聞いて行ってきました。とっても美しかったのに、なんだかうまく撮影できませんでした。また来年・・・ってところが多すぎます。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
真如堂

農産物直売所でイチゴを買いました。洗って食べてみたら、ほとんど味がしない。水っぽいというかなんというか。甘くも酸っぱくもない。あれ?と思ったら、一緒に食べていた3人、同じことを思ったようで無言で顔を見合わせました。ビックリイチゴでした。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
高台寺の垂れ桜

まだ満開ではありませんでしたが、とても美しかったです。高台寺、拝観すると駐車料金1時間無料って良心的でした。ずっと以前、写真を撮る前に一度行った高台寺は、なんだかよい印象がなかったのですが今回、訪れて、印象が変わりました。にほんブログ村 FC2 Blog Ranking...
- -
- 0
本満寺の枝垂れ桜

ベンチがあるもんだから、そこに長い間、赤い服お召しの男性が座っていました。美しい桜の下でのんびりしたい気持ちはよーーーくわかりますがっ。その後、京都御苑にいって写真を撮っていたらまたその同じ男性がベンチに座っているのを発見して笑っちゃいました。この写真はそのおじさんが一瞬、ベンチを離れた時に撮った1枚です。こちらに並んでいたカメラマン、ここぞとばかりに、シャッターの嵐でした。にほんブログ村 FC2 Blo...
- -
- 0
春の気配
- -
- 0
秋の散歩道
- -
- 0
城南宮
- -
- 0
和の趣
- -
- 0
からくれなゐ
- -
- 0