滋賀県平池に咲くカキツバタの花です。
静かな山の中の小さな池に、ひっそりと咲いていました。
菖蒲と違って、カキツバタは素朴な感じがします。


人知れず咲く、ですか^^いいですね^^
何気なく入っていった先に、こんな場所があったら最高ですね^^
誰の目にも触れることがない場所に、綺麗な花が今も咲いている。
なんだか詩的で良い感じです^^
カキツバタ
菖蒲
。。。その辺の区別がまったくわからないっ
こう言う場所で群生している光景好きなんだよなぁ^^
こりゃ、凄いなあーーー。
めっちゃ雰囲気あるお写真ですわーーー。
とっても良い。とっても好き(^。^)
もりかさん、こんばんわ。
なんとなく無言になりそうな雰囲気が漂ってます。
私はいまでもアヤメとカキツバタ...区別できないですね。
山野草でもよくあることですが、園芸種は余計にわかりにくいです。
あとほさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
キャンプ場やコテージのあるところの奥へ入っていくところなのですが、
静かで小さな池でした。
この頃は、少し咲くのが少なくなったらしいです。
紫が清楚な感じでした。
八咫烏さん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
負傷中!びっくりしました。
早く全快してくださいね。
こんなところに咲いているんだろうか?と、歩いて行ったら
咲いていました。
例年はもう少し咲いていたらしいのですが、緑に囲まれた
静かなところでした。
ほとんど、貸し切り状態だったんですよ。
池の畔でお弁当も食べました♪
今晩は
カキツバタ、アヤメ、ショウブ等は
全部同じに見えて、、分かりません(笑
この花も毎年撮りますがどうして撮って良いか
分からず、、悩みますが
成るほど!こんな感じが素敵ですね^^
真似しようっと(笑
デコさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
私もよくわからないです~。
カキツバタって書いてあったからカキツバタなのかと(笑)
いい加減すぎますねぇ。
なんだか花菖蒲より素朴な感じがしました。
遠目に見たからかな?
onorinbeckさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
もっと近くに見えるのかと思っていたけれど
案外遠くでした。
静かな池の畔で、初夏のよい気候の中、
撮影して、楽しかったです。
けど、近くで見てみたかったなー。
野付ウシさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
私もアヤメ、カキツバタ、ショウブ。すべて区別できないです。
野付ウシさんは、植物のことをよく知っておられるのに!
いろいろ、似たのがあるから、難しいですね。
「見分け方」なんていう看板を見たこともあるのだけど、
そもそも、その場で、へぇ~って言うだけで
三歩歩くともう、忘れてます。
めちゃくちゃ綺麗ですね~~
緑の中にカキツバタの美しさが映えています^^
僕も助手もカキツバタ・菖蒲・あやめの区別が付きません(^^;
花びらの根元で解ると聞きましたが、覚えていません(爆)
ここは自然の群生なんでしょうか?
人手がかかっているんでしょうか?
ポチッ全部!
こんばんは
滋賀県平池のカキツバタ、結構有名な撮影地ですね、
緑の中に小さく撮った紫の花が可愛いです。
寄ってアップの画も面白いかもね。
土佐けんさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
私も、カキツバタ、菖蒲、あやめ・・・すべてわかりません。
違いを読んでわかった気になっても、すぐ忘れています。
ここは、カキツバタが自生しえていると聞きました。
けれど、綺麗だったのでもしかすると、少し、お世話されているのかもしれません。
もう少し近くで見れたら良かったですが、綺麗でした。
ベーヤンさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
> 滋賀県平池のカキツバタ、結構有名な撮影地ですね、
> 緑の中に小さく撮った紫の花が可愛いです。
えぇ!!そうなんですね。全く知りませんでした。
日曜日なのに、ほとんど人もいなかったし、マイナーなところなのかと
思っていました。
写真なさるかたには有名どころだったんだ!
なら、人知れずじゃないですねぇ(笑)
近くに寄れるところもあったんですね。
写真を初めて、同じところに何度も行く楽しさを知りました。
今度はまた違う撮り方をしてみたいな。
都人さん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
お返事が後になってすみません。
この頃、ネット環境が悪くて、送ったつもりが送れていませんでした。
私も、この三種類。全くわかりません。
説明できる人、尊敬します。
> この花も毎年撮りますがどうして撮って良いか
> 分からず、、悩みますが
えぇー!都人さんほどのお方でもそうなのですね。
私が悩むはずだわと思いました。
いつも帰って撮った写真を見て、がっくりしてしまいます。
もうそろそろ、花菖蒲も咲いているし、めげずにまた撮ってきます。