1988年にかけられたこの橋は、人間回復の橋と呼ばれたそうです。
美しく豊かな海と山を見ながら、しばし、
この島で暮らしておられる方々のことを思いました。


背景の色は?WBだけですか?
違った味わいがありますね。
撮影の腕はゆるぎないと認めますが、いつも思うのは、被写体に恵まれている地域にお住いされていることが羨ましいです。
海なし県の者にはため息ばかりです。(>_<)
凄い景色だよなぁ
青空に橋
そしてグリーンに🌸
何拍子も揃っている
いい場所に色んなアングルがあって
もりかさんの腕が写真を引き立てる^^
瀬戸内の風景を上手く撮られていますね〜
いつもながらに流石です!
この療養所の歴史を考えると、
胸が苦しくなります。
沖縄の古宇利島にも同じ様に
療養所があって、青い海の向こうに
見えるのが切なくなりました。
とっても綺麗(^。^)
でも、島に暮らす人々のドラマあるんだろうねー。ウチに帰ったら調べてみますわ。
もりかさん、こんばんわ。
島があって橋があって「国立療養所」?
何か隔離された場所ってイメージがありますね。(違うのかもしれませんが)
でも海が見えるっていいなぁと思います。
近すぎると波の音がウルサイとか、津波が来たら?と心配も。。。
今晩は
高い所から眺める景色は
本当に絶景~
俺も此の場にいる感覚で
拝見させて頂きました。
最近は近場ばかりで、、
旅行気分に、、
こんばんは^^
美しい景色ですね.:*
この自然の美しさが
国立療養所にいた人々の心に
慰めを与えてくれた事でしょう...
そう願わずにはいられません。
今日の画も美しいですね~~
手前の桜がとても素敵で、画に花を添えていますね^^
僕は橋好きです!
白い橋に目を奪われています^^
ワンちゃんと一緒に旅行なさっているんですね。
最近はワンちゃんと一緒に宿泊出来るところが増えて
良いですね^^
ポチッ全部!
あとほさん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
春の海。瀬戸内海だから特に、のんびりまったり、
静かな朝なのかもしれませんね。
波も風も、穏やかでした。
フォトハイカーさん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
> 背景の色は?WBだけですか?
> 違った味わいがありますね。
はい。WBを少し下げて撮ってみました。
夜明け前の、ブルーな感じを出したいなと思いました。
瀬戸内は、海あり島ありで、絵になりますね。
京都にも近いし、恵まれているのかな?
昨日、京都に早咲きの桜を撮りに行ってみましたが
帰ってフォトハイカーさんのお写真を見て、
ため息ついてました。
こんなふうに撮りたいのに、撮れない・・と。
梅も難しいと思いましたが、桜も難しいです。
デコさん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
ここに桜が咲いた景色を見たくて、昨年行ってきました。
ホテルが山の上にあって、さらに屋上からだから
眺めが最高でした。ここ、宿泊者限定なのです♪
ほんと、何拍子も揃ってるいいとこでした!
しろしろⅡさん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
桜がちょうど咲いていたので、海と桜と島と。
コラボの朝でした。
> この療養所の歴史を考えると、
> 胸が苦しくなります。
> 沖縄の古宇利島にも同じ様に
> 療養所があって、青い海の向こうに
> 見えるのが切なくなりました。
私は最初、向こうに見えるのが療養所のある島って知らなかったんです。
前日、あの橋を渡ってみて、橋の手前と雰囲気が違うのに疑問を持って
調べて見てわかりました。
沖縄にもあるのですね。
美しい海の向こうにある島だからこそ、その美しい海を見ながら
ここで暮らしていた方はどんな思いでおられたのだろう・・・と
長い年月を思いました。
onorinbeckさん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
島には国立療養所があって、
ハンセン病を患っておられた方が今でも住んでおられるんです。
橋が希望の架け橋になるといいなと思いました。
野付ウシさん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
> 島があって橋があって「国立療養所」?
> 何か隔離された場所ってイメージがありますね。(違うのかもしれませんが)
野付ウシさんが感じられた通りです。
ハンセン病の方々のための国立療養所長島愛生園が、あの島にあります。
前日に何も予備知識なく島に、写真を撮るところないかなあと出かけて行って
橋を渡ると雰囲気が変わったことに気づきました。
島から見る海も美しくて・・・。
宿に帰って調べてみて、その美しい海を、故郷や家族を思いながら見ていた方が
おられたんだろうと切なくなりました。
都人さん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
そうですよねー!私も高いところ、高いところへ行きたくなります(笑)
ここは、山の上にホテルが立っていて、おまけに屋上だから
眺めがとてもよかったです。
> 最近は近場ばかりで、、
> 旅行気分に、、
あれあれ?富士子さんはしばらく前でしたっけ?
どこかへ旅行に行きたいですね~。
そろそろ桜も咲きだしてますし。
ハーモニーさん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
ここから見た景色はとても美しかったです。
桜もたくさん咲いていました。
> この自然の美しさが
> 国立療養所にいた人々の心に
> 慰めを与えてくれた事でしょう...
> そう願わずにはいられません。
本当に・・。私もそう思います。
故郷や家族から引き離されて、長い間この島で暮らして。
美しい瀬戸内海の四季が、ほんの少しでも慰めになっていたことを
願うばかりですね。
土佐けんさん、こんばんは!
いつもありがとうございます♪
ここは桜がきれいだと聞いて、桜の時期に行ってみたいなあと思い
桜はこの時期かしら?と山カンで予約してみました。
犬と泊まれるところもこの頃増えてきました。
>僕は橋好きです!
> 白い橋に目を奪われています^^
土佐けんさん、そうでしたねー!それとベンチも(笑)
これから、橋を見ると、土佐けんさんを思い出しそうです。
ここ知ってますよ、有名ですよね。
当時の患者さんは大変でしたね。
石田光成の親友の方もこの病気でしたが
光成は嫌わず親友として接したんですね。
でもここで長い事家族と隔離されて生活された方の事を思うと
胸が痛いです。
本題の作品ですが見事に一枚にすべて収められていて
とっても素敵ですね。
素晴らしいですね。
この一枚見ればいろんな事が想像もできて本当に大好きな作品です
砂時計さん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
砂時計さん、ご存じだったんですね。
当時の患者さんは大変だったと思います。
> 石田光成の親友の方もこの病気でしたが
> 光成は嫌わず親友として接したんですね。
そうなんですか!それは知りませんでした。
当時、この病気のこともよくわからない中で
光成の行動は素晴らしく勇気のあるものだったと思いました。
作品のこと、そんなふうにおっしゃっていただいてありがとうございます。
ちょっとほめすぎです(o^―^o)でもうれしいな。