落ちた椿がほどよい間隔。
置いてる?なんて思う私は、へそ曲がりかしら。


おはようございます^-^
おっ、定番の場所ですね!
これを見ると撮りたくなりますよね~
落ちた椿、私は自然だと思います!
意図的だと、もう少し違和感があるのような・・・
今年はやっぱりメジロが少ないんですね!?
私は毎年見に行ってますが、
いっぱい飛び交ってる年もあるんですよ~
メジロちゃん、何処に行ったのかな?
私のイメージは落ちている、でもなく、置いている、でもなく、
「咲いている」って感じですね^^
点々と椿が落ちているのですが、地に落ちてもなおも咲く。
なんとも気持ちの良い意地のようなものを感じます^^
落ちた場所がよいですねーー。
苔のグリーンに真紅のツバキ!
画になりますわー(^。^)
いつも感心させられます。気持ちの良い構図ばかりですね。
北野天満宮は私も行きましたが、こんな感じには撮れませんでした。
でも遠いので撮り直しは中々出来ません。
椿の花はまさにポスターで使えそうですね。
行って見たくなる気分にさせる名作です。
もりかさん、こんばんわ。
凄い場所ですね。緑の絨毯と赤いツバキ・・・
言われる通りツバキは花の柄からボトッと落ちてますね。
木の上に本当にツバキが咲いたのか?と疑うほどに、うまく散らばっています。
こっちに自生しない花なので特に興味を引きますね。
城南宮はこの落ち椿も綺麗ですよね~
去年、落ち椿と枝垂れ梅を一緒に撮る事が出来ました^^
今年のカレンダーに選ばれた画です^^
昨日のリコメで嬉しいお言葉を頂き、ありがとうございます♪
見て頂ければ幸いです^^
ポチッ全部!
こんばんは^^
散っても美しいですね^^
ホントにほどよい間隔ですね。
一瞬、地に飾ってあるのかと思っちゃいました~(^。^;
緑の上で色合いも素敵ですね^^♪
あとほさん、こんばんは!
いつもありがとうございます<(_ _)>
ここも定番の場所なのですねー。
初めて行ったのでそんなことがわからず、
美しいなあと思ったところで撮りました。
メジロがいっぱいいる年もあるんですね。
人が大過ぎたんかなぁ。
八咫烏さん、こんばんは!
いつもありがとうございます<(_ _)>
なるほど。いまだ咲く椿ですね。
綺麗なままで、ぽぽとっと落ちる。
赤い色もきれいだし、花の形も・・・。
椿も春を感じる花。
春はそこまで来ていますねぇ。
onorinbedhさん、こんばんは。
いつもありがとうございます<(_ _)>
ここ、苔のグリーンがきれいで、写真撮ってみよう!
という気持ちになりました。
椿の花。赤くて美しいままで落ちるのがいいのに、
こんなにあかい。
椿の花って、落ちてもまだ異例な青もみじが
見られるのですね。
デコさん、こんばんは!
いつもありがとうございます<(_ _)>
椿の花は、美しいままで落ちて、落ちてからも
目をひきつけますね。
最後まで美しさを忘れないか・・・。
私も心がけなきゃなぁ(笑)
フォトハイカーさん、こんばんは!
いつもありがとうございます<(_ _)>
椿の花、ポスターで使えますか?
あらら。またまた素晴らしいお言葉を頂戴して恐縮です(o^―^o)
近いとまた撮りに行こうと出かけられますが、遠いと
なかなかですものね。
私は京都まで1時間少しで行けるので恵まれているのかなあ?
春の桜が咲いたらまた行ってみたいです。
野付ウシさん、こんばんは!
いつもありがとうございます<(_ _)>
そうなんです。すごいところでした。
つばきって落ちてるの、一輪とか二輪しか見たことがなかったけれど
ここは、すごくたくさんあって、おまけに下が緑のじゅうたんで。
ツバキは、そちらに自生しないんですねぇ。
やっぱり寒すぎるからですね。
土佐けんさん、こんばんは。
いつもありがとうございます<(_ _)>
落ち椿と枝垂れ梅を一緒に・・・。
さすが土佐けんさんですね。
この日も、それを狙ってたくさんのカメラマンさんが
列をなしていました。
こんなに落ち椿がきれいなところ、ほかに知りません。
また来年も行きたいな。
ハーモニーさん、こんばんは。
いつもありがとうございます<(_ _)>
椿って美しく散りますね。
たくさんの落ち椿が緑の上にあったので、驚きました。
ほんと、地面に飾ってあるみたいですよね。
もう少し手前の、梅と一緒に撮れるところは
たくさんのカメラマンさんだったので、私はこちらを
撮ってみました。
ここは、空いてたの~(笑)