跳ね橋が上がっている間は、通行ができないので、
たくさんの自転車が橋の手前で待っていました。


撮影した時間帯が良いですね。
跳ね橋があがり、夕日が落ちていく、、、、
映画のワンシーンのようです。
本当にあるんですね。TVのCMでやっていた橋なのかな?
船は背丈が小さく見えますが、どんな船が通過しても跳ね上がるのでしょうか。
しばらく見ていたい光景です。
色々と楽しませて頂きました。
それでは、良いお年をお迎えください。
お~ォ
これはナイスタイミングではないですか(#^.^#)
待ってる時間は長かろう~~
しかし撮影する側には短い瞬間
夕陽と共に過ぎ去る船よ
今晩は
夕日の落ちる前に良いタイミングで
跳ね上がりましたねー
船は小さそうですが、、、
この様な船でも上がるんですね^^
鳥取の(べた踏み坂)を思い出します!!
跳ね橋、珍しいですよねー!
ゲートブリッジも跳ね橋らしいんだけど、
こういうタイミングで見てみたい!(^^)!
あとほさん、こんばんは!
今でも稼働しているのって珍しいんでしょうか?
小さな橋でしたが、ゆっくり動くのが面白かったです。
自転車で待っている人は長いと思いますが、
撮影しているとあっという間でした。
aunt carrotさん、こんばんは!
はい!夕日狙いで行きました。
跳ね橋が動くのを初めてみたので面白かったです。
歩行者・自転車専用の小さな橋なんですけどね。
もう少し、雲の感じのいい時に、また行ってみたいなあと思っています。
フォトハイカーさん、こんばんは!
跳ね橋って珍しいんですね。私も実際に跳ね上がるところ、
初めて見ました。
実は、橋を跳ね上げないと通れないような船はほとんど全く
通らないらしいんです(笑)
跳ね上げなくても通れる小さな船やヨットばかりだそうで。
そのうち、税金の無駄遣いだーって上がらなくなるかも?
なので、また撮影に行っておきたいなあと思っています。
デコさん、こんばんは!
はい(o^―^o)夕日の時に橋が跳ね上がるのを狙って行きました。
待ってる人は、ながーい!!だろうけど、ほんと
撮影している間はあっという間でした。
でも、動く橋って初めてみたから、面白かったです。
橋が空いたら大量の自転車が通過していきました(笑)
都人さん、こんばんは!
今日は夕日の時間に橋が上がりそうだぞっと
時間を見て行きました。
橋が上がるのは時刻が決まっているんです。
跳ね上げないと通れないような大きな船は通らないらしいんですが・・。
小さな船でもやっぱり、橋が上がっているときに、下を通って
見たいんでしょうかねぇ?
ベタ踏み坂!行かれたんですか?
私、行ってみたいんですよねぇ。
そういえば、この跳ね橋を撮影したところの橋も
ベタ踏み坂ぐらい、急傾斜なんだそうです。でも絶対そうは見えないので謎です。
onorinbeckさん、こんばんは!
跳ね橋、珍しいですよね。
ゲートブリッジも跳ね橋なんですか?
知らんかったーー。
跳ね上がるところ、見て見たいなぁ。
この橋は歩行者・自転車専用の橋なので、ちっちゃくてかわいかったです。
本日が年内最後のご訪問になると思います。
明日は最後の忘年会が入っているし、
30日から高知へ帰省します。
1月4日に帰阪する予定です。
本年は大変お世話になりました。
素敵な画を見せて頂き、勉強になりました^^
来年もよろしくお願いします。
なお、僕のブログは毎日、予約アップされます。
覗いていただければ幸いです^^
では良いお年をお迎えください。
ポチッ全部!
土佐けんさん、こんばんは。
いよいよ今年も残り少なくなりましたね。
明日は忘年会ですか?それに高知への帰省。
よい年末年始になりそうですね!
今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えくださいね。
助手さんにもよろしくお伝えくださいね!
素敵な写真をありがとうございます。
見たいと思っていた風景を、見ることが出来ました。
感謝です。
大阪では、なんの自慢にもならないのですが・・・
開かずの踏切が・・・その逆のようで、面白いですね。
また寄らせてもらいます。
雫さん、こんばんは!
いろいろ撮りに行っては自分で楽しんでいます。
楽しめるようになったのは、最近です。
大阪では開かずの踏切。面白いですね。
この跳ね橋が空いている間は、自転車は開かずの踏切を
待っているのと同じですね。
20分間、長いでしょうねぇ。
開かずの踏切は、以前はよくニュースなどになりましたが
今でも状況は変わっていないのでしょうか?